スポンサーリンク


セブンイレブンの向かいの家の裏の家が今回の引っ越し先でした(笑)

前の家、福岡県大川市というところに引っ越して
「ここはしばらく住みたいなー」
と思って、駐車場を整備して、内装にDIYで手を加え
長く住み続けるつもりでいたんです。

ただ、実際に住んでみると
福岡市内でたまに仕事があった時
また、緊急で出動しなければならない時
実際に高速道路を使用しても
1.5~2時間くらい時間がかかってしまうのです。

ただ、生活するだけなら全く不便のない場所だったのですが、、、

そんなこんなで
2023年8月に久留米市というところに引っ越しをしました。

久留米インターから10分圏内。
これで福岡市内にはたいていの場所には1時間以内に到着できるようになりました。

13件目の物件内容は?

今回の家は、大川の家で唯一不満だった日当たりがとても良い家を選びました。
南側は少し距離をあけて畑となっています。
調整区域となっているため、めったなことが無い限り家も建つ予定はないです。

また、大川の家の電気代がとんでもなく高い時期があったので
(冬場の電気代1か月66000円以上(笑))
大川の家のような、吹き抜け天井でない家(笑)
いわゆる古き良き日本家屋的な物件
(ようは天井の高さが普通の家)
を選びました。

土地が約150坪。住宅は130㎡くらいなので
大川の家よりは少し狭くなっています。

で、せっかく日当たりがいいので
太陽光パネルを屋根に設置しました。

これで電気代は節約できると思います。
(まぁ、その分先行投資でかなりの金額行きましたが(笑))

駐車場としてきちんと整備すれば常時10台くらいは余裕で
つめつめで置こうと思えば20台以上は止めることができる広さです。

間取りとしては4LDKで
1F2Fともにトイレがあります。

実際に住んでみていますが
まったく不便はないです。

立地としてはどうなの?

大川の戸建ては私道の奥の方に家があったので回りの家の方たちと
きちんとコミュニケーションをとっていましたが
今回の家は普通の道に建っていて(笑)
隣に1件、向かいに1件、それ以外は畑なので(笑)
近所づきあいもそこまでする必要もないかな
と思っています。

耳納連山という山のふもとに家があるため
夏は朝晩は久留米の街中と比べると比較的涼しいです。
ただ、冬は-5℃くらいまで下がり(笑)
車がフロントだけでなくボディも含めて
全体が凍ります(笑)

ただ、先にも上げたように
徒歩1分でセブンイレブンにたどり着けるため
何か災害にあったとしてもお店さえ開いていれば(笑)
便利な場所かと思います。

徒歩2,3分の所には小さな郵便局があり
その道の途中にバス停もあります。

郵便局の先には小さなガソリンスタンドもあります。

それ以外のお店は近くにはありません(笑)

車で3~5分くらいで道の駅にたどり着きます。

渋滞さえなければ高速道路のインターに10分くらいです。
(ラッシュ時の渋滞にはまると30分近くかかりますが(笑))

インターより先にはお店がたくさんあり
大川の時とは比べ物にならないくらい
飲食店他娯楽施設なども充実しています。

結果的には

今回の引っ越しで大川で不満のあったポイントはほとんど解消できました。
何気に購入した物件としては5件目になるんですかね(笑)

今回は久しぶりに住宅ローンを使いましたが
その話はまたの機会にお話ししていきたいと思います。

ともかく、いろいろありましたが
またまた引っ越しましたというお話でした。

スポンサーリンク