スポンサーリンク


九州地域で外国人の宿泊者数が大きく伸びているらしいです!

観光庁の発表では大分+59%(2位)、佐賀+51%(3位)、熊本+48%(4位)、鹿児島+48%(6位)(ともに前年比)で、4県が伸び率のベスト10内に入ったそうです。
(ちなみに1位は青森県+60%だったそうです。)

アジアからの訪日客が多く、格安航空便の増便普及が追い風になっているとのこと。

これまでの外国人の定番ルートは、「東京-京都-大阪」が一般的だそうで、日本にやってくる外国人の「ゴールデンルート」以外の地方の需要が増えてきているとのことで、今回九州地域各県は福岡を最終的に回るルートを開拓しつつ、訪日外国人へのアピール合戦が続いているようです。

上記以外でも宮崎が+26%、長崎が+12%、福岡は+19%と全ての件で増加。
ちなみに福岡県は319万人だったそうです。。
先日も福岡空港の民営化の記事を更新しましたが、これだけの外国人観光客のラッシュであれば、ターゲットを絞りこんで対応すれば赤字改善もできるのだろうと思います。
参照:福岡空港民営化、地場連合の福岡エアポートHD等で決定のニュースを見て思ったこと
外国人観光客の滞在日数も平均で3.8日らしく、福岡空港国際線のターミナルビルに宿泊施設も併設したいとのことでしたから、しっかりとここらへんも絞っているのだなと思いました。

ヨーロッパからの観光客はさらに長い5.8日らしいので、今後はアジアだけでなくヨーロッパからの観光客に狙いをつけていくようですね。
九州には大分は別府湯布院などの温泉街、熊本は地震からの復興や熊本城、など観光スポットもうまくアピールすればまだまだ外国人観光客を呼び込めるだけのモノは持っていると思います。

また、地方自治体の自活力?もこれからどんどんと力をつけていくのだろうと思います。
今後の日本は先の記事で紹介した通り人口は減り続けることは目に見えています。
これからは、日本人だけの経済力では厳しい時代に入っていくことを考えれば、どうしても海外からの外貨流入は必須になっていくことでしょう。日本の将来を見据えた動きはもうすでに始まっています。
2020年の東京オリンピック以降にその傾向はさらに顕著なものとなるでしょうし、今からでも海外からの観光客を呼び込んでいく必要性は各都道府県が着手していることだと思いますが、我々一般市民も道で普通に外国人観光客の人に声をかけられる時代がやってくるでしょうし、その時になってはじめて英語の勉強が役に立つのでしょう(笑)

私自身は海外に出たことがないので、外国人とお話をしたことはほとんどありません。
(英語の教師くらいでしょうか?)

年配の方がスマホを持つことに抵抗を感じるように、将来外国人の人に声をかけられるのに私も抵抗を感じそうです(笑)
でも、そんなことを言っている今この瞬間にも多くの外国人観光客の方が日本を訪れていると思うと、そんなに先の話しでは無いのかもしれません。

ともかくも、九州の各県がこれだけ頑張っているのだなというのを目の当たりにして、これからの日本のことを考えてしまいました。

スポンサーリンク